世界は一つの美術展

dscf4279.jpg pb120147.jpg dscf9434.jpg dscf9470.jpg pb120331.jpg
   
   

 

 世界は一つの美術展

「自分の町の子どもの絵は見たことあるけれど、となりの町の子どもが描いた絵は知らないよね!」
「子どもの絵だけでなく、いろいろな地域の子どもや家族が描いた絵を見ることが出来たら楽しいだろうなあ!そんな展覧会が欲しいね。」
 このような発想から生まれたのが、「アートの森・美術展」です。
 
より分かりやすい展覧会にするために、変更しました。
2019年までは、地域つながっ展(企画展)家族つながっ展(公募展)とに分けていましたが、2020年より個人参加部門家族参加部門とします。
コロナウィルスの影響で世界中の子どもや家族が苦しんでる中、底に流れている願いは一つ。その願いを込めて「世界は一つの美術展」としました。
アンデパンダン展形式で、すべての応募作品を展示しています。

2022年受賞作品
家族部門
大賞 
「あま~いカレーと夏の花火」
和久津 一成
 
準大賞
「深海」
原田 緑
 

金賞
「ハワイアンズ♡
 にじいろの水しぶき」
古市 晴透

金賞
「世界の美術館」
赤瀬 美凛

銀賞
「オーストラリアに
     住みたい!」
金澤 啓吾

銀賞
「バイオリンの発表会
たのしかったよぉー♪」
南畑 紗代子

保・幼稚園部門

大賞
「こわいえいが♡たのしいなぁ♡」
古市 晴音 (5歳)

準大賞
「ぼくのいえのきんぎょ」
渡邊 賢人(年長)
 

 

金賞
「にじのあっきーと
れもんがれもんがいっぱい」
小西 彩愛 (4歳)

金賞
「ライオン」
でわ よしまさ   (年長)

銀賞
「おおきなおいもが
 とれたよ」
あやべ ひな (年長)

銀賞
「うみがめがおよいでる」
鈴木 悠正 (年中)

小学生部門

大賞
「ぼくの好きな時間」
安齋 夢海  (2年)

 
 
準大賞
「ぴかぴかはんみょう」
藤原 瑛人  (2年) 
 

金賞
「わたしと夜の街」
西川 小春   (5年)

金賞
「お気に入りの場所での読書」
北野 壮真  (4年)

銀賞
「大きな川」
石塚 隆之介  (3年)

銀賞
「僕の大好きなナビ」
吉成 新 (6年)

銀賞
「Enjoyカレンダー」
野原 心暖  (6年)
 

中学生部門

大賞
「Zoom in」
レジャイアン 愛美  (3年)

準大賞
「イグアナ」
横内 里音 (1年)
 
 

 

金賞
「最後の王」
瀬戸 裕翔  (3年)

金賞
「かなしむ自分」
ルキアンチェンコ エレナ (3年)

銀賞
スクラッチの世界「テルラ」
鈴木 瑚々奈      (2年)

銀賞
スクラッチの世界「平和」
石井 朱萌    (2年 )

銀賞
「見えない」
出口 実夢   (3年)